〜OUTBACK DRIVE REPORT 2008/5/9up 5/18



■能登半島〜ダムめぐり&金沢兼六園見学の旅 5/3(17:00)〜5/6(15:00) ●その1(このページです) ●その2へ

今年のゴールデンウィークは再びドライブモード全開!ちょっとマイブームになりつつあるダムめぐりをかねて大好きな能登に行ってきました。半島の先のほうにあるダムは小型の灌漑用や防災用のものが多く山あいにひっそりとたたずむように点在しています。海岸沿いをぐるっと走り抜けるドライブは過去2回ほど行っていますが、ダムめぐりをかねる今回は内陸の峠道も沢山走ってきました。珠洲の先端部にある寺家ダムなどはダムにたどり着くまで2km程車一台がぎりぎりの砂利道を走る羽目に。愛車に傷をつけることもなく無事帰還できてほっとしています。連休の渋滞が心配でしたが、出発時間を大幅に遅らせて夕方出発にし、帰りは6日の午前中の帰宅のスケジュールにしたため(実際には山梨の上日川ダムを見学したため帰宅は15時になったけど)、まったく渋滞にあうこともなくドライブすることができました。お盆の時もそうでしたが、出発時の渋滞時刻を外せば拡散したドライブ先で渋滞にあうことはめったにありません。北陸、信州、東北などは僕の大好きなドライブコースです。…ただ、大阪や名古屋を通過して西に向かう場合は渋滞の覚悟が必要ですけどf^^;

総走行距離:約1,400km 平均燃費:約11.2Km(満タン法)


国分寺発 15:30 出発、予定よりちょい遅れてしまった〜
八王子IC 16:15 この時間からだとまったく渋滞はなさそう
韮崎IC 18:35 通勤割引確定。カードを変えて再び高速に
豊科IC 19:45 韮崎〜豊科間もちょうど100km以内だね
白馬 21:00 ガストで食事〜。一時間位休憩してたな
糸魚川IC 22:55 ここから北陸道に乗った
有磯海SA 23:30 初日のお宿はこのSA
小杉IC 7:50 インター出てすぐの出光で給油…高けぇぇぇ
多根ダム 9:30 七尾市コロサスキー場と隣り合わせ
観音埼灯台 10:30 灯台見物〜
宮田防災ダム 14:10 人目をさけるようにひっそりとたたずむダム…
諸橋ダム 14:30 管理棟のそばにブルーシートのテントが?
寺田川ダム 15:00 出来たて?新しくてきれいなダムでした
山口防災ダム 16:00 非常用洪水吐にクジラの絵が描いてあるよ
福光ダム 16:15 堤体の内側に靴がそろえて…?なに?
小屋ダム 16:45 管理棟内も見学させてもらえました\(^o^)/
岩坂ダム 17:45 ひとけのない静かなダム
寺家ダム 18:20 ダムに続く一本道は狭い砂利道!
ランプの宿 19:00 ほとんどまっくら。何とか写真撮れた…
禄剛埼灯台 19:10 まっくら。灯台の灯だけ写真に収めてきました
輪島 穴水から能登道路に乗ることに計画変更
穴水IC 22:00 初めての能登道路\(^o^)/
柳田IC 22:30 能登道路はETC使えないのね?(;_;)
なぎさドライブW 8:10 広々した砂浜を堪能。見渡す限り砂の道
金沢兼六園 10:20 はじめてきたよ。人ばかりで疲れた。
金沢城址 13:00 ちょっと雨が。お菓子博でおみやげゲット
金沢東IC 14:45 この時間帯じゃ何の割引もないかぁ
糸魚川IC 途中から雨になってしまった
豊科 148号線をひたすら走る
岡谷 (通過)
諏訪湖 22:00 諏訪湖で休もうかと思ったけど…
諏訪南 22:20 結局諏訪南で寝た
道の駅白州 9:35 きょうは快晴!甲斐駒ケ岳がきれい
上日川ダム 11:30 東京電力の比較的新しく美しいダム
大月 高速は使わずひたすらR20を走る
国分寺着 15:30 余裕を持ってこの時間に帰宅しました


■ 今シーズンのドライブモード第一弾は、大好きな能登へ 〜移動編〜…(なんじゃそりゃ!?)
ゴールデンウィークの渋滞を避け、今回の出発は土曜日の15時過ぎ。金曜日の夜から交通情報では盛んに渋滞の情報が流れ、三鷹あたりから相模湖付近まで、実に40kmの渋滞で勝沼までなんと4時間近くかかったそうだ。
日が伸びたなぁ。100km区間の割引確定に韮崎でいったん高速を降りる。ETCカードを差し替えて再び高速で豊科を目指す。どちらもちょうど100km以内。ちょっと得した気分だよ。
さて、今回も初日のお宿は北陸道の有磯海SA。能登の付け根で車中泊する時はここが便利。途中、白馬のガストで結構のんびり食事をして、移動も別段とばすわけでもなく23:30には到着。
到着時は結構空いていたSAだけど、朝起きて窓のシェード(ダンボールのフタ?)を外して外を見たらほとんど満車。ナンバープレートを見ると所沢や熊谷、練馬など、東京方面からの車が回りに沢山いた。みんな高速のSAや道の駅の使い方が上手になってきたのかなー。
6:45に起床、なんだかんだうだうだしてたら出発は7:30になってしまった。快晴の北陸道を小杉ICを目指す。
立山2km…左手にはまだまだ真っ白なアルプスの山々が広がっている。
この看板、すごいでしょ?この先の区間、富山空港への離発着の飛行機が結構低空で通過するのだそうです。一度遭遇してみたい…往復で5回くらい通っているけどいまだに遭遇経験なしです。
能登に行く時は大概高速道路はここで降ります。降りてすぐにある出光のGSでガソリン入れました。暫定税率復活後、最初の給油。ちょいとショックでした…高ぇ〜〜。


■ いよいよ能登半島!(まずは七尾コロサスキー場と多根ダム見学…?)       ■多根ダムスナップ写真館へ

ダムの写真は、ここにたくさん貼り付けるとダムだらけになっちゃうからここには4〜5枚だけ貼り付けます。残りはダムのスナップ写真館に各ダムごとに整理して掲載しますので、興味のある方(いるのかな?)は右のリンクからご覧下さい。

あぁ、能登に来たなぁ、と思う瞬間。真っ黒な瓦屋根の家並みが海岸線に続く景色。
富山湾側は穏やかなのかな。3度目の能登半島だけどいつも穏やかな海だよ。今日も快晴!日ごろの行いがいいからね〜。
七尾コロサスキー場。駐車場から入ってすぐの斜面。メインゲレンデかなぁ?斜面はプラスノー(たわし)が敷いてありよく整備されている。小雪でも滑れるようになっているみたいだ。
ダムに併設なのか、ダムが併設なのか? 七尾市にある多根ダムは七尾コロサスキー場という小振りなスキー場とほぼ同じ敷地にある。で、スキーヤーの僕はコロサスキー場にも足を運んで写真とってきました。スキー場は市営みたい。市のホームページに料金表とか出てるしね。 ダムは県のダム。ただ、このスキー場にはちょっと無理がありそうな…なんでここにスキー場が必要なのかなぁ?
レストハウス。立派。このスキー場は小さいけど全ての要素は揃っていそう。でも決定的にスキー場として不足なのはどうやら「雪」のようだ。今シーズンの営業は1ヶ月半程度みたいだし、昨シーズンにいたっては雪不足でオープンできなかったようだ。これだけの施設つくって、シーズンにわずか2ヶ月程度の営業じゃ商売としては成り立たないよね。儲けなくてもいい施設なんだろうなぁ。
左の写真の左側を滑り降りるとリフト乗り場。このリフトが一番長そうだ。結構立派なリフト。(このリフト1本しかない?らしい…) コースは4コース。
70〜80台規模の駐車場。小さいです。スキー場も小さいからね。奥に見える屋根は山びこ荘という宿泊研修施設らしい。一帯が公園として整備されているから夏でも利用者がいるんだろうね。キャンプなんかもできるみたいだし。氷見側からアクセスすると途中は1.5車線くらいの狭い峠道。コロサスキー場への分岐から先は快適な2車線道路。きれいな真新しい舗装道路だ。…あ、そうか!氷見は富山県なんだ!コロサスキー場のアクセスは七尾側からしか整備してないのかな?なんか納得。
降りてきて下から見上げるコロサスキー場。正面の急斜面は上級者コース。右側の中斜面がメインの中級者コースかな。このあたりの積雪は多くても40cmくらいみたい…多分正面の上級者コースがシーズン中にオープンする日数はそう多くはないと思える。実際スキー場のホームページをみてみても部分的にオープンしている日が多いようだしね。
湖畔公園コロサ。多根湖(ダム湖)を中心にスキー場やキャンプ場が整備されている。…ダム作る際の言い訳って感じに思えるけど…
スキー場の下から多根湖を見る。田植えのシーズンで水を流しているのだろう…水が少なくてダム湖はずっと奥に見えるけど、土肌が出ている部分までは水がたまる。手前の桟橋はダム湖にせり出すように作られた橋だ。
ダムの天端奥側からの眺め。ダム湖奥の方がスキー場側だ。右側にあるフロート式の取水塔はかなり下部から取水している。土肌が見えている部分は本来水がたまるところ。下流の田んぼではこの連休は田植えの真っ最中だったから水をたくさん流しているのだろう。
V字型の自然越流式の洪水吐。このダム湖のサイズにしては大型のものだ。この洪水吐の写真は他の方の撮ったものもこのアングルが多い。行ってみて理由がわかった。この上にかかる小さな橋の欄干の隙間からレンズを出すと、この向きしか撮れないんだ(^^)
天端中央からのダム湖のパノラマ写真。田植えが終われば水位は上昇するのかな?満水の時にまた見てみたいなぁ…


■ 能登観音埼灯台、能登島(通過〜)、ぼら待ちやぐら

多根ダムの次は観音埼灯台へ。能登島のすぐ下(南)にある岬の灯台だ。いつもは立ち寄らずに能登島に直行していたけど、今日はここにある灯台も見学していくことにした。見学後は能登島に行き、能登島水族館でまたTシャツでも買おうかと思っていたのだけど、能登島大橋を渡る手前から能登島水族館への道は大渋滞!まぁ水族館に行くために並んでいるわけじゃないから先を急ぐことにして途中から道を左折し、さっさとツインブリッジ能登に向かい能登島は通過。その後ぼら待ちやぐらを撮影してドライブインで昼食。バスの団体がいたけど飛び交う言葉がわからない。ん?ん?なに言ってるんだ?なんて思ったら外国語でした。多分韓国語…もしかしたら中国語?よくわからなかった。f^^;

多根ダムから再び海沿いの道路に。どこまでも穏やか。
このあたりは交通量も少ない。写真に写ってる車はみんな駐車車両。
観音崎を目指して国道から少し奥に入ったあたりか。多分広法寺というお寺の側だと思う。みんな総出で田植え中。田植えが終わり小さな苗が整然と並んだ田んぼはきれいだね。
観音崎のすぐ手間かな。このあたりはとにかく道が狭い。こんなところ入っていっていいのかな?と思うような道。家と家の間の路地みたいな道を進む。
細い路地をとおり小さな港の脇を過ぎ行き止まりの所に、突然超きれいなトイレと集会場のような施設が現れる。ここに4〜5台の駐車スペースがある。そこに車を止めて海辺に出てみるとまず写真の出島のようなところが目に付く。このこんもりした木の奥に灯台があるのかな?といってみたら神社でした。観音崎神社。で、灯台は?と見渡すとありましたありました。(右の写真→)
高台にちょこんと灯台の頭が見えています。駐車場まで戻るとちゃんと案内板がありましたf^^; 小山を登るように未舗装の道が灯台まで続いていました。
これが能登観音埼灯台。
ダムの名盤と同じように灯台の名盤もありがたいです。細かいことは画像クリックで拡大して見てください。他の方のHPで確認したら等級は無等となっていました。そういうのもあるんですね。
初灯が大正3年というからかなり歴史のある灯台ですね。
ダムも灯台もたくさんあるからドライブには事欠かないかな?僕の場合は海沿いなら灯台、峠道ならダム…こんな感じで出会った灯台やダムをスナップ写真してます。スナップ写真館が充実するまではまだだいぶかかりそう…
■灯台スナップ写真館〜能登観音埼灯台へ
(このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください)
他の方の写真を見ると、観測機器の入っている小屋の屋根が赤い時代もあったみたいです。現在は真っ白。小振りですがきれいな灯台です。
観音埼灯台の見学後、能登島に向かう。…ところでこの白い車、まったくマナーの悪いヤツで、七尾マリンパーク先の合流の渋滞を、右折車線で一気に抜いてそのまま左側に入ってきた。レンタカーみたいだからそのまま載せちゃうからね。まったくなー!
能登島大橋。この手前から結構渋滞していたのだけれど、橋の中央付近からはノロノロ運転に。後でわかったんだけど、どうやらこの日(5/4)は能登島水族館でイベントがあったみたいで水族館も大混雑だったそうだ。
水族館渋滞なら先を急ぐことにして能登島大橋を渡ったらさっさと左折してそのままツインブリッジ能登に向かい能登島脱出。
ツインブリッジ能登。こちらもきれいな橋ですね。しかしこの小さな島にずいぶん立派な橋が2つも架かっているんですよね。確か以前、TBSの「噂の!東京マガジン」で取り上げていたっけ?ま、僕は構わないんですけどね。ドライブには便利です。はい。
駐車場の脇にはボラ待ちやぐらの詳しい説明看板が設置されています。画像クリックで拡大しますのでどうぞ。
ボラ待ちやぐら。海岸沿いの駐車場(トイレだけある…道の駅じゃないよね?)のすぐ脇に作られているやぐらの実物大の模型。やぐらの上に見える人影は人形です。のんびりした漁ですね〜。


■ 能登半島 怒涛のダム8連発ぅぅぅ… ?f^^; m(__)m

ボラ待ちやぐらの後は、いよいよ能登半島先端部にあるダムめぐり。かなり時間がおしてしまい、先端の寺家ダムに着いたときはうすぐらいを通り越してほとんど暗かった。でも何とか先端のダムまでは見学できました。いくつか見逃したダムはまた今度の機会に…? いや、撮ってきちゃったからさぁ…f^^; ダムの写真8連発です…各ダム2枚におさめました。お付き合いくださいまし。…詳しくはダムスナップ写真館のページをご覧下さい…興味のある方はf^^;
みやたぼうさいだむ  【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎宮田防災ダム (アースダム 完成/昭和54年 管理/石川県 目的/洪水調節) 
アースダムの堤体部。堤体部の奥に自然越流式の洪水吐がちょっと見える。洪水吐と水面の高さはほぼ同じなのでこの状態がほぼ満水のようだ。道路から宮田ダムの看板を曲がるとすぐに車止めがあり、ダムを見るには100mほど歩く必要がある。
ダム湖の景色。ほぼ満水。静かにたたずんでいるという感じのダム。洪水調節だけのダムのようなので田植えの時期にも水が減ることがないのかな?こじんまりとしているけどきれいなダムでした。
もろはしだむ  【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎諸橋ダム (中央コア型ロックフィルダム 完成/平成3年 管理/石川県 目的/洪水調節・灌漑用水) 
平成3年完成の新しいダム。灌漑用にも使用するようなのでこの時期は水位が下がっているようだ。ロックフィルダムだけど草が生えてアースダムみたいに見える。写真撮っていたら奥から軽トラが天端を渡って出て行った…。
ダム湖の景色。田植えの真っ最中だから水を使っているのだろう。こちらもこじんまりしたダム。管理棟の手前にちょっとした休憩スペースがあるけど、そこにブルーシートとテントがあった。誰か寝泊りしてたようだ。車も乗り入れていた。
てらだがわだむ  【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎寺田川ダム (中央遮水ゾーン型フィルダム 完成/平成19年 管理/石川県 目的/灌漑用水・上水道用水) 
平成19年完成の真新しいダム。僕のマップルには「建設中」となっていたが一応見学に立ち寄ってみると完成した真新しいダムが目に飛び込んできた。ダム自体も、ダムの堤体下にある施設も新品そのもの!堤体下流側は緑の草に覆われて実に美しいダムだった。
満水のダム湖。新緑の緑とあいまって美しいダム湖の姿を見せてくれた。洪水吐や放水路のコンクリートはまだ真っ白でとてもきれいだった。
やまぐちぼうさいだむ 【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎山口防災ダム (中心コアー型ロックフィルダム 完成/昭和45年 補修/平成8年終了 管理/石川県 目的/洪水調節・灌漑用水) 
平成6年〜8年に大規模な補修工事が行われたそうだ。洪水吐から放水路はなぜか水色で塗られている。放水路にはクジラの絵も描かれていてなかなか楽しいダム。それにしても灌漑用水はどこから取水してるのかな?
このあたりのダムはこれくらいの規模のロックフィルダムが多いですね。灌漑用水も兼ねるということで、ご多分に漏れず田植えのために水位が下がっているようだ。釣りを楽しんでいる人がいた。のんびりしたのどかな雰囲気のダム。
ふくみつだむ 【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎福光ダム (ロックフィルダム 完成/平成元年 管理/石川県 目的/灌漑用水) 
ほぼ満水でした。だんだんこの手のダムにもちょいと食傷気味に…このダムは僕のマップルにもアルパインのカーナビにもダムまでの道が出ていなくて、ある程度近づいたあたりで、この辺だろ!とわき道に入っていったらバッチリでした。
満水のダム湖。静かな雰囲気。ただ、ちょっとへんなもん見つけちゃいましてf^^;じつは堤体の内側の喫水線あたりに靴がそろえて…おまけに靴下も?まぁ靴下までちゃんと置いてあるから事件ではないのかなぁ?と。でも気持ち悪いから次のダムの管理人さんに事情を話しておきました。(このダムには常駐の管理人はいないようでした。)
おやだむ    (ダム湖名/宝水湖) 【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎小屋ダム (ロックフィルダム  完成/平成5年 管理/石川県 目的/洪水調節・上水道・工業用水・灌漑用水・発電) 
満水より40〜50cmほど水位が下がっている状態。平成5年完成の新しいダムなので施設もきれい。ロックフィルの堤体もきれいに整備されている。堤体下流側には階段があり下には公園も整備されていた。
この突き出した巨大なコンクリートの物体が自然越流式の洪水吐。真ん中にちょっと見える穴が常用洪水吐。この巨大な洪水吐からどんどん自然越流するような状況なら下流域は大洪水だそうだ。この小屋ダムでは管理人さんに福光ダムの靴の件を話した。そしたらなんと管理棟内を見学させていただくことができた。超ラッキーでした。
いわさかだむ 【ダムスナップ写真館へ】〜このページに戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで戻ってください
◎岩坂ダム (中心コア型フィルダム  完成/昭和59年 管理/石川県 目的/洪水調節・灌漑用水) 
アースダムの堤体。まだらに草ぼうぼう。奥に見える白い建屋(管理事務所?)は道の上に橋上駅舎のように作られていて、下を道が通っている。管理事務所から先は細い未舗装路だ。
ほぼ満水に近いダム湖。かなり薄暗い状態での撮影だけど写真だとあまりわかりませんね。灌漑用途のあるダムとしてはこの時期水量が豊富だ。
じけだむ
◎寺家ダム (ロックフィルダム  完成/平成3年 管理/農林水産省 目的/灌漑用水) 
能登半島最先端に位置するダム。このダムは国の管理するダムだ。灌漑用のダムということでこの時期水位は低かった。ダム周辺は草ぼうぼうであまりよく手入れされているようには思えなかった。ダム湖ではバス釣りをしている人が? バスフィッシィング用のボートを持ち込んで釣りをしている人がいた…?
堤体部や洪水吐の部分を見ると相当水位が低いように見えるけど、ダム湖の土肌部分の感じだと満水から1m弱の水位低下ってところか?実はこの写真を撮っている頃はすっかり日が暮れて薄暗く、写真撮れないかな〜?と思いながらシャッターを切っていた。あまりによく撮れていてびっくりです。


■ ランプの宿、禄剛埼灯台…f^^;

寺家ダムを出発した時にすでにほとんどまっくらだった。ランプの宿はすぐ側ではあったが到着した時には既にまっくら。でもポツポツと明かりがともっているお宿はちょっと幻想的な感じでした。禄剛埼灯台はそのすぐ先だけど駐車場に着いた時は闇の中。おかげで駐車場代もかからなかったけど… せっかくきたのだからと、灯台のある高台に向かった。闇の中に光る灯台の明かりを撮ってきました。…真っ暗け。
ランプの宿。すっかり闇の中だけど、お宿のところだけふわっと浮き出たように、ちょっと幻想的な秘境の宿の景色だった。
禄剛埼灯台の明かり。へへ、こんな画像、どこにもないかもよ。…真っ暗な中を石段を登り、灯台まで行った。…ただ間に合わなかっただけ?

その2へ