|
|
|
|
|
|
たねだむ |
|
■ 多根ダム (中心コア型ロックフィルダム 完成/昭和48年 管理/石川県 目的/灌漑用水 ダム湖名/多根湖)
石川県のダム。湖畔公園コロサの中核施設。訪れた時はゴールデンウィークで周辺の田んぼは田植えの真っ最中。灌漑用水のダムということで、下流に十分水を供給している時期と思われ、水位は低かった。公園内にはスキー場もあるが、雪のあまり多くないこの地域では稼働日数は少ないだろう。むしろサマーシーズンにキャンプやボート、バス釣りなどでにぎわう湖のようだ。釣り関係のホームページにも多根湖での釣果を記す記事が多数見つかる。また、カヌーなどを楽しむ記事も多数あるようだ。ダム湖周辺はよく整備されていて、車で一周することができる。 |
|
|
湖畔公園コロサ。多根湖(ダム湖)を中心にスキー場やキャンプ場が整備されている。…ダム作る際の言い訳って感じに思えるけど… |
|
|
スキー場の下から多根湖を見る。田植えのシーズンで水を流しているのだろう…水が少なくてダム湖はずっと奥に見えるけど、土肌が出ている部分までは水がたまる。手前の桟橋はダム湖にせり出すように作られている。 |
|
|
|
|
|
ダムの天端奥側からの眺め。ダム湖奥の方がスキー場側だ。右側にあるフロート式の取水塔はかなり下部から取水している。土肌が見えている部分は本来水がたまるところ。下流の田んぼではこの連休は田植えの真っ最中だったから水をたくさん流しているのだろう。 |
|
|
|
V字型の自然越流式の洪水吐。このダム湖のサイズにしては大型のものだ。この洪水吐の写真は他の方の撮ったものもこのアングルが多い。行ってみて理由がわかった。この上にかかる小さな橋の欄干の隙間からレンズを出すと、この向きしか撮れないんだ(^^) |
|
|
|
|
天端中央からのダム湖のパノラマ写真。田植えが終われば水位は上昇するのかな?満水の時にまた見てみたいなぁ… |
|
|
|
|
ダムの天端手前から。奥に見える建屋は管理事務所。誰もいないみたいだった。こちら側には小さな公園が整備されていた。 |
|
|
天端部分。距離は40〜50mくらいかな?舗装されていて車も通行可能。そのままダム湖を一周できるようだ。 |
|
|
|
堤体部分(ダム湖側)。ロックフィルの石積みがよくわかる。手前の取水塔はフローティング式。頑張ってかなり下から手水中? |
|
|
|
|
放水路。V字型の洪水吐からあふれた水はここを通って下流の川に流れ込む。下方に見えているのは減勢工か?その先で左側に曲がっている。 |
|
|
|
|
|
ダムの天端下流側。手前側から撮影。中央下に見える四角いくぼみはなんだろう? |
|
|
|
ダムの天端下流側。奥側から。雑草だけど、緑に茂ってきれいだ。 |
|
|
|
|
|
取水部。この六角形の取水部分を上下させて取水する。灌漑用だとダムの底の方から冷たい水を流すと稲作に影響が出るそうだ。表面の温かい水を流すように作られているのだろう。 |
|
|
|
フローティング式の取水塔。この位置からだと塔に張られたメモリがよく見える。 |
|
|
|
取水塔に伸びる2本のケーブル。電線かな?管理棟からこの電線を使って取水部の制御をするのだろう。七尾市多根ダム条例施行規則というHPを見たら、取水量と下流の各地域の吸水量が細かく規定されていて、灌漑用水給水申請書なるものの様式も出ていた。この時期はフル回転なんだろうなぁ。 |
|
|
|
|
|
ダムの概要。構造や貯水量、用途など細かく記されています。僕はダム自体の景観や周りの景色が好きで写真は撮りますが構造や仕組みにはいたってうといのが現状です。この手のパネルは大変ありがたいです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|