〜OUTBACK DRIVE REPORT 2007/10/8



■男鹿半島〜竜飛岬 灯台めぐりの旅 9/22〜23(24日未明…3:30…帰着) その4

男鹿半島・入道崎灯台です。絶好の天気に恵まれ、海も空も、灯台も、それはそれは最高の景色を堪能できました。灯台を後にしてしばらく走ると、巨大な風力発電の風車がちらりと見えました。目標をその施設方面に定め、車を走らせました。そして現れたのは風力発電施設・八竜風力発電所。僕がいままでに目にした風車では最大級の風車が並んでいました。その景観は圧巻。ゆっくりまわっているように見える風車は、近づくと風を切る音がして回転しているプロペラの先端速度は相当なものだと思われます。真下に立つとちょっと恐いくらいです。

※順に掲載(更新)しますのでときどきお立ち寄りくださいませ。

2日間 トータル走行距離:約1,750km 平均燃費:約11.7km(満タン法)


入道崎灯台 7:25
八竜発電所 8:54
轟木駅付近 10:40
鳥居埼灯台 :: 10:50   
その1(出発〜獅子ヶ鼻)
その2(獅子ヶ鼻〜道の駅・てんのう)
その3(鵜ノ崎海岸、潮瀬崎灯台、戸賀湾展望公園)
その4(このページです)
その5(千畳敷、七ツ滝、眺望台、龍飛埼灯台)

もうすぐ入道崎灯台だ。真っ青な空につづく一直線の快走路。 入道崎灯台に到着。少し手前で海をバックに記念撮影。
戸賀湾展望公園を過ぎ、わかりにくい交差点を左折する(時計回りで海岸線からアクセスするにはここで左折する…まっすぐ行ってしまうと逆回りでのアクセスとなる)と、いよいよ男鹿半島のメインイベント?、入道崎灯台だ。時計回りでアクセスすると、灯台の直前は海と空に向かう一直線の道。この先を道なりに右に曲がると白黒縞模様の入道崎灯台が左前方の視界に入ってくる。白亜の灯台というイメージが一般的だけれど、入道崎灯台は白黒パンダ模様。降雪地にある灯台は白一色ではなく白黒や白赤の縞模様だったり赤一色だったりするものが多いのだそうだ。以前に訪れた時から思うと、灯台周辺に整備された草原、そして北緯40度のモニュメントなど、綺麗に整備されている。駐車場周辺のおみやげやさんは変わらずにぎやかだった。ちょうど店を開けているところだったので、おみやげにまなはげのTシャツを購入してきた。
入道崎灯台をバックに一枚。なんでも降雪地帯の灯台は雪でも目立つように縞模様とか白以外の色だったりするそうだ。
時間が早すぎてまだ灯台内部には入れませんでいた。でも、この天気ですよ!最高です。
この灯台を訪れるのは2度目。何年ぶりかな?最高の天気で撮影できました。ロケーションは最高にいい灯台です。
みやげ物やもやっとシャッターを上げ始めたところ。なまはげのTシャツ買って来ましたぁ〜。 お約束3点セット。なまはげ、あきた犬、入道崎灯台。
やっぱりありました。菅江真澄の碑です。以前に訪れた時はなかったから、最近整備されたものですね。 海底がみえる観光遊覧船のりば。今日は欠航と書いてあった。時間が早いからまだ準備中だったのかな?
灯台の下に広がる草原の突端に出ると岩礁が広がる。 岩礁と白波と青空。水平線が丸く見える…レンズのせい?
入道崎灯台を後にし、入道崎寒風山線にはいるとすぐに綺麗な海岸線の道になる。あまり綺麗だったので車をとめて撮影。 男鹿半島にはこんな道が随所にあります。天候に恵まれたら最高の景色を堪能できるドライブコースですね〜。
海岸線を走っていると遠くに壮大な風力発電施設がチラッと見えたのでその方向に進路をとる。国道からはずれメロンロードをひたすら進むと…風車だ。…でかい! こんな巨大な風車ははじめてみる。海岸線に、一直線に。遠くから見るとゆっくりまわっているようだけど、真下に行ってみるとプロペラの先端は恐いくらいの速度でまわってる。
入道崎灯台を出発してすぐに綺麗な海岸線にでたので、再び車をとめて記念撮影。青い空、白い波、澄んだ空気。とにかくいい天気に恵まれただけでドライブは楽しい。
能代方面に向かいながら海岸線を走っていると、遠くの海岸線に巨大な風力発電施設が見え隠れするようになる。あそこに行ってみよう!となり、時々見え隠れする風車をたよりに車を操る。とにかく海岸線を走ればいいように思えたので、国道からメロンロードに入り、途中メロンロード・能代方面の看板(小さな看板)を頼りに進むと…風車だ!でかいぞ!風車を左に見ながら道を走り、そして海水浴場の駐車場に出ると、ご覧の景色!今まで見た中では最大級の大きな風車。これだけの数が整然と並んでいると壮観!ダムとはまた違った威圧感を感じてしまう。そして美しい。つい最近完成したものらしいが、このあたりには結構風力発電施設が点在していた。
知らないのも当然。平成18年9月から稼動し始めた施設らしい。真っ白な風車が整然と並ぶ姿は…美しい。

JR五能線・驫木駅付近の国道101号から。カメラをしまって、車で地図を見ていて、ふと目を上げたら列車が通過していった…残念。ちょうど線路の直線部分に轟木駅があり、そこに列車が止まったのだけど。見逃してしまいました。結構近代的な列車だったなー。
道の駅・ふかうらのすぐ奥にある鳥居埼灯台は、港の堤防の先から、磯に渡された金属製の渡り廊下を渡って行く。赤白に塗られた灯台だ。
渡り廊下の先は階段。綺麗に整備されていた。 チェスの駒のような形に見えませんか?
灯台からの景色。綺麗でした。 初灯は昭和41年。比較的新しい灯台なんですね。
竜飛岬はこの次ですm(__)m
その5へ