〜my MATERIAL

■新しいブーツを入手しました。

今回のニューブーツはアトミックSTI-130。
今までのブーツ、RT-TI-Sに比べて格段にしなやかになった。滑るのが楽しみ!

モディファイの前にフィッティング。これは購入時にお店でいつもの通り念入りに行っています。かなりのナローシェルということでちょっと心配していたけれど、ヒンジの位置の変更などで足の納まりがよくなっているとかで思ったほど大掛かりなフィッティングにはなりませんでした。以前のTI-Sのほうがむしろきつかったように思います。具体的には小指側をほんの少し広げています。内側を削ってもらい合わせています。あとは滑りながら不具合があれば直しながらフィッティングです

今までのブーツにつけていた選手用のパワーベルトを移植しました。これは簡単。付属のレンチでふくらはぎ後ろ側にあるRECCO雪崩レスキューシステムを止めている2つのネジを外して、ベルトを付け替えて締め直すだけ。穴の位置は同じだからものの1〜2分で交換できる。 付属のベルトから思うとカッチリと締め上げられるようになるのは同じ。従来モデルよりカフ全体がしなやかになっているのでブーツ全体でたわむ感じがよりはっきりわかるようになる。いい感じ〜。

そして、今度のインナーブーツは最初から紐の穴がついている。(紐はついてない…) 紐なしでもちゃんと履けば問題ないんだけど、インナーが薄いので履く際によれてしまい、かかとを入れるときに一緒にもぐってしまう。インナーのリア側についているベルトを引っ張り上げればいいのだけど、このベルトはあまり強く引っ張るとぶちきれるといわれ(以前のものに比べたらすごく頑丈につけてあるように見えるけど…)、紐靴のようにインナーを履いてから足入れしたほうが楽かな?と思いお店に聞いてみた。いままでインナーを履いてから足入れするなんてしたことないから、お店にあったひも付きのブーツ(ラング140)で履き方を教えてもらい、靴屋でスニーカー用の紐(150cm)を買ってきてやってみた。この方が楽みたい…今シーズンはこれでやってみよ。だめなら紐外せばいいだけだし。
150cmの紐はちょっと長かった…かなりあまっちゃったから最上段を通した後、ぐるっとふくらはぎ部分を一周巻いて前で蝶結びしてます。そのうち120cmの物に変えようかな…



←新旧比較
左が新しいSTI-130
右は今までのRT-TI-S
どちらも25.0cmでソールサイズは294mm。

こんなに違うんですよ〜。
ヒンジの位置の差はご覧の通り。全体的にも低くなっている。ロアシェルのラッピングの合わせ部分についていた水止めは、付属品として同梱されていた。付けたかったら自分で付けろ、ってことかな。 ま、最初から付けてあると剥がれた時にクレーム扱いで修理ということになるのだろうから…自分で付けさせれば剥がれてもクレームにはならないってことか?うまく逃げたなぁ…
しかし、あの浅いラッピングでは水(雪?)の侵入はさけられそうにないなぁ。
インソールは前のブーツで使っていたシダスをそのまま移植しました。
このインソール、かかと部分をちょっとカスタマイズ?してます。よくかかと部分にコルク貼ったりしてぴったりに合わせる事をしますが、コルクは弾力性も少なくてちょっとカッチリしすぎてしまうという事を聞くのでほかの素材で工夫しています。使っているのは建築用のセメダインシリコーン充填材。固まるとシリコンのようにぷにぷにになる充填材で、肉やせもほとんどありません。バスコークなどでもいいのですが、建築用のは安いんです(^^)v
まずはインナーブーツの中に紙粘土をビニール袋に入れてから入れて、かかと部分の形を取ります(オス型)。それが固まったら出して、今度はそのオス型を元にメス型を作ります。メス型が固まったら、メス型表面内側にサランラップを貼り付けておきます。僕は持っていたスプレーボンドを使いました。これで準備完了。
そしたらメス型にインソールを乗せてみて隙間のできる部分を確認。その部分にシリコーン充填材を適当に流し込み、再びインソールを乗せて輪ゴムなどで固定して固まるまで放置します。1週間位かかったように思いますが固まるまで放っておきます。固まったらサランラップの部分から剥がし完成。これ、なかなか具合いいですよ。僕のオリジナルです(^^)v