ダム スナップ写真館

たごくらだむ
■ 田子倉ダム (重力式コンクリートダム 完成/昭和35年 管理/電源開発 目的/発電)

田子倉ダム(たごくらダム)は福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムである。

電源開発株式会社が管理する発電用ダムで、高さ145.0mの重力式コンクリートダム。上流にある奥只見ダムと共に日本有数の規模を誇るダムとして知られている。また、ダムに付設されている田子倉発電所は、認可出力385,000kWを有し一般水力発電所としても奥只見発電所に次ぐ日本第二位の出力を誇る水力発電所である。ダムによって形成された人造湖は田子倉湖(たごくらこ)と名付けられ、財団法人ダム水源地環境整備センターによる「ダム湖百選」に2005年(平成17年)只見町の推薦により選定された。越後三山只見国定公園に指定されている。   【ウィキペディアから引用

巨大な重力式コンクリートダムの堤体部。奥只見ダムと通ずる姿。1、2を競う大きなダムだ。
堤体部の湖面側。水位の低下は岸のラインから見ると堤体部には結構余裕があるように見える。中央部のラジアルゲートまでもまだ余裕がありそう。
天端部は中央付近まで歩いていける。ここから先は通行禁止。奥に見える水色のものは作業用のクレーンかな?
すぐ上流の奥只見ダムと比べると、天端部に観光バスが直接入れたり天端部脇に売店が並んでいたり華やかなダム堤体部。駐車場自体は奥只見ほど大きくないから紅葉の季節などは入れない車でR252がふさがれてしまう。
天端部から下流方面の紅葉を撮影。眼下には巨大な発電施設が見える。発電施設付近は当然立入禁止だ。
同じく天端部中央付近から下流方面を撮影。先には只見ダムが見える。田子倉ダムの逆調整ダムとして最近整備されたダムだそうだ。田子倉ダムや只見ダムの補償問題は社会問題にもなった。
田子倉湖の風景。強烈な逆光でした。
ダム湖の遊覧船発着所。階段状になっていてダムの水位の変化に対応しているのだろう。
下流方面からダム堤体を撮影。実際なかなかいいロケーションが確保できなくてなかなか全体を写すことが出来なかった。デカイからということもあるか…
何枚目かな?あと95〜6枚かな?100枚そろえるにはいくらかかる??