|
|
|
|
|
■ 九頭竜ダム(旧名:長野ダム) 9/15 |
|
|
九頭竜湖の上流部分にかかる箱 ケ瀬橋。別名「夢のかけはし」というらしい。この橋を渡って笹生川ダム〜真名川ダムに行く予定だったが雨に降られて変更。ま、気ままなダムめぐりです。この橋は瀬戸大橋のテストケースとしてつくられた本四架橋のミニチュア版なのだそうだ。帰ってきてから調べていて知りました。
|
|
|
最近何かと話題になっていた「J-POWER」の看板。発電部分は電源開発が担当しているということか。ダム自体は国土交通省と電源開発の共同管理だそうだ。 |
|
|
|
|
このアングルからだと非常用洪水吐の巨大なラジアルゲート三基と奥側には電源開発が管理する発電用の取水部分が見える。真ん中の建屋は管理棟だ。ゲートの手前は湖底が見えていた。 |
|
|
堤体部分から望む九頭竜湖。この日はかなり水位が低くなっていた。九頭竜ダムは直下の鷲ダムとの間で揚水発電を行う。 |
|
|
|
|
ラジアルゲート下流の放水路。直下に見える湖は鷲ダムの上流部分になる。中央左側に見える建屋は長野発電所。最大出力は22万キロワット。福井県最大の水力発電所。 |
|
|
|
|
ラジアルゲートを下流側から撮影l。ゲートのすぐ下流から巨大な滑り台のような放水路が鷲ダム上流に続く。放水時は圧巻だろう。 |
|
|
|
堤体部下流側から撮影。右側はロックフィルダムの堤体部分。ゴロゴロと大きな岩が積み上げられた様は恐竜の里の雰囲気満点?巨大な滑り台のような放水路はご覧のサイズ。堤体部上に見える建屋は管理棟。右の写真のサイズの立派な管理棟だ。滑り台の大きさ、わかるでしょ? |
|
|
|
展示室などもあり開放された感じの管理棟。「ダムカードご希望の方は内線○○まで連絡ください」と内線機の横に書いてあったので連絡してみた。すぐに二階からダムカードをもって担当の方が来て下さった。通常のダムカードと記念用のダムカードを二枚もらってご満悦…(^^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 石徹白ダム 9/28 |
|
|
山原ダムを過ぎてさらに川沿いに上流7〜8km走ると道の右側正面に石徹白ダムの堤体が現れる。本日2個目のコンクリートアーチ重力式ダム。…このダムは美しい。周囲の景観も静かで落ち着いて心休まる雰囲気なのだが、このダムの苔むした堤体とアーチの美しさはなにか詫び寂びの雰囲気が漂う…。ぼくはまだそれ程たくさんのダムを見ているわけではないけど、今までのダムの中では1、2を争う「まい・べすとだむ」だ。 |
|
|
堤体部のダム湖側。歩行可能な天端の下に自由越流式の洪水吐が並ぶ。奥に見えるのは取水部のゲートかな。ここで取水した水は九頭竜ダムへ送られ発電に利用されるそうだ。地理的には結構離れているけど、ここらあたりのダムで取水された水はどこに掘ったかトンネルでつながって、最終的には九頭竜ダムに送られて長野発電所で発電、となるようだ。…ずいぶん手の込んだダムリンクだな〜。 |
|
|
|
|
ダム湖。みてください、この透明度。ものすごくきれいな水でした。ただ、堤体近くでこの水深?というほどの浅さです。このダムも他のダムと同様堆砂は進んでいるのでしょうか?…しかしきれいなダム湖です。 |
|
|
天端。歩行可能だが立入禁止。この手のダムは天端を通れないことが多い。美しく湾曲した天端を歩いて渡ってみたかったなー。 40年ほど前に完成したダムはすっかり景観に溶け込んでよい雰囲気をかもし出している… |
|
|
|
|
堤体のすぐ下流。これまた美しい水が流れる。一応この部分は減勢工になるのかな?夏草に覆われた両岸と透明な川の水。とてもきれいでした。そうそう、画像中央少し上の所に「穴」があります。トンネルの出口みたいな… 他の方のサイトでは工事時のバイパスだったトンネルらしいと書かれていました。 |
|
|
|
|
左の写真のすぐ下流。結構立派な橋が架かっている。この橋から撮影されたダムの姿もよく紹介されている。(その手のサイトに、ですょ(^_^;)…) |
|
|
|
ダムの脇に設置されていた名盤。 |
|
|
|
ダム紹介の看板。「このダムは、九頭竜川の支流である石徹白川の水を集水し、長さ7.4kmのトンネルで、智那洞ダムを経由して、毎秒26.3立方メートルの水を九頭竜川本流にある九頭竜ダムに注水しています。」と書かれている。ふ〜〜ん…すごいな。
■画像クリックで右のダム配置図?がアップになります。複雑な水路で水を無駄にしないよう考えられたダムの配置なんでしょうね…。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|