〜OUTBACK DRIVE REPORT 2007/9/13up



■香坂ダム・内村ダム・美鈴湖…扉峠〜和田峠 9/9(5:10〜20:00)

台風も無事通過。前回のダム湖めぐりでなんだかちょっとダムにはまりかけ、満々と水をたたえたダムや、豪快に放水しているダムを想像し、地図をみながらコースを選択(想像は空振りでしたが…^^;)。今回は松本方面に向かいながら途中にあるダム湖を見学することに。美鈴湖…綺麗な名前にどんな湖(ダム)なのかちょっと楽しみに。ダム湖見学のあとは扉峠、和田峠、そしていつもの大垂水峠などを流してきました。しかし扉峠、すごい峠でした。途中、扉温泉からの車とすれ違う場面では、久々に「すれ違えないかも?」と思うほど細い峠道。扉温泉を過ぎてからは半開きのゲートに「この先すれ違いできません。」と大きく表示が。恐る恐る走り始めると、確かにすれ違うのは大変そう。対向車が来ないことを祈りながらそそくさと走りぬけてきました。なかなか通る機会もなさそうな、久々に緊張する峠道でした。f^^;
(なんか、人の歌うたって稼いでるアーティストの、「ヴォーカリスト??」みたいな題名になっちゃったなー)

総走行距離:490km 平均燃費:約11.0Km(渋滞含む)


国分寺発 5:10
鶴ヶ島IC 6:15 (途中給油)
吉井IC 6:55 富岡から先通行止め
内山峠入り口 7:40  
香坂ダム 8:20  
内村ダム 9:37 (10:13出発)
美鈴湖 10:40 (11:06出発)
番場池 11:10
浅間温泉 (通過)
扉温泉 12:10
和田峠 12:45
諏訪南 14:00 コンビニでお弁当
大垂水峠 19:00 大月〜相模湖渋滞
国分寺着 20:00

なんといきなりこんな表示が。鶴ヶ島インター手前での表示板。 行きの高速はいつもと同じだから、いきなり香坂ダム手前ののどかな水田風景からです。

道を登っていくと香坂ダムの堤体が見えてくる。草木に覆われた中央コアー型ロックフィル式のダム。堤防の上が道になっていたので右折して天端部に!台風の翌々日。満々と水をたたえたダムが現れる…と思ったら拍子抜け。まったく水がたまっていない。貯めた跡すら見られない。岸は草木で覆われ、ダム湖も沼のような様相。取水塔あたりからザーザーと水の音がしていたので行ってみたら、取水塔の下部から水を取り込みそのまま下流に流しているようだった。農地防災ダムということだから発電用のダムのように水をためることがないのかな?ちょっと肩透かしを食らったみたいな感じ。
どんなダムなんだ?香坂ダムの概要。
天端部に車をとめて歩く。画像右側がダム湖。ロックフィル式の堤体部は草木で覆われていた。水がたまった跡は見られない。 天端部から上流をみてもまったく水を貯めた跡は見られない。右に見える取水塔のゲージでは水位は最大25mまで上がるようだけど。
自由越流式の洪水吐。左に見える建物は取水塔。取水塔の上部にあるオーバーフローと同じ高さになっているみたい。この壁を乗り越えて水が流れたことがあるのかな? 取水塔の入り口。関係者以外立入禁止だった。
洪水吐の奥に見えるのは堤体部。どこかの崖みたいな景色。真ん中あたりにアウトバックが見えるかな?

帰ってから「ダムマニア」のページを見てみたら、やっぱりこんな感じのダム湖が掲載されていたから、貯水することはほとんどないみたいですね〜。
幅が4〜5mはありそうな導水路。この下が川。導水路に水の跡があるけど、これは雨水の跡みたいだな〜。
気を取り直して次の内村ダムへ。ん!これはまさしくダムだ!こんな立派なダムが目の前に現れた!ダムのすぐ下流側には綺麗な公園が作られている。人影はなかったけど。 公園からダム湖下流の川に降りられるようになっていた。台風の影響なのか、茶色い水がダムから流れ出していた。低水放流ゲートから放流中?
内村ダムはダムらしいダムだった!254号線にある「内村ダム」の標識を右折。細い田舎道を進んでいくと、コンクリート製の堤体が忽然と目の前に現れる。堤体の下には公園が整備されているけど、ちょっと場違いな感じも。湖面側の遊歩道はなかなか。でも熊でも出そうな雰囲気だよ。
手前数十メートルの部分で曲がっているけど、後は一直線な堤体部。 ダムデータ。重力式コンクリートダム。
天端部からダム湖を望む。台風の影響か、ダム湖は茶色く濁っていた。水位はそれほど高くなっていなかった。
天端部から減勢工部分を眺める。茶色い水が下流の川へと続いている。
天端部を渡り反対側からダム下流側を見る。川の向こう側に整備された公園が見える。 おなじく反対側からダム湖側を見る。中央部分にゲートが見える。
天端部を手前側から。数十メートルのところで曲がっている。 天端部を奥側から。一直線だ。
ダム管理事務所付近から遊歩道があり、湖面近くまで降りることができた。ダム内側からの湖面の景色。水が澄んでいたらもっときれいだったろうなぁ。 同じくダム湖側から堤体部を眺める。もう薄が…
堤体部の下部にある黒っぽい帯は、台風でそこまで水位が上がったってことだろうか?
湖面側から自由越流式のオーバーフロー部を見る。ここを超えるほど水位が上がることがあるのかな? 国道の橋から。水が茶色いなー。落ち着いたらもう一度来てみたいな。
今日一番楽しみにしていた美鈴湖。綺麗な名前に、どんな湖なのかと思って立ち寄る。 国定公園になっていて、釣りを楽しむ人がたくさんいました。この石垣は「ダム」部分なのですが、放水路を見ても、もうまったく放水なんかしたあとはありませんでした。
気分的には本日のメインエベント・美鈴湖(ダム)だったのですが、ここでトラブル発生!なんとたくさん撮った写真がほとんど保存されていなくて、ここにある3枚のみしか撮れてませんでした。一応ダム湖ということなので洪水吐やアース式の堤体部分などをいろいろと撮ってきたのですが(;_;)
このあたりは台風の影響はなかったのでしょうか?水も澄んでいたし水嵩も多くなっているわけではありませんでした。洪水吐もちょっと濡れていた程度。導水路だって草ぼうぼうでした。おまけに下流には川と呼べるようなものは見当たらなかったし、でかいU字溝のような川が民家の間(というか畑の間)にあるだけ。堤体のすぐ裏側には家もあるし。下流の調節をするダムではないのですね。ダムというよりは湖。国定公園だし。近くの方が休日にのんびり釣りを楽しむ場所みたいです。そのうちまた行きます。ちゃんと写真撮ってきます。美鈴湖、綺麗な名前がいいな〜。(^^)
美鈴湖から美ヶ原林道で美ヶ原高原に抜けられますが…扉温泉方面に行くことにし、アザレアラインを走ることにしました。
美鈴湖を出発するとすぐ上流に番場池。静かな沼のような池です。池の云われはこの看板に。 この池で遊んではいけません…
堤体…ということになるのかな?天端部は道です。 ほんとに小さな池です。人もいないし。
自由越流式の洪水吐?ちっちゃい洪水吐です。
へへ、ちょっと勉強しました。ボクもダム好きになりそう…
導水路?広めのどぶだね〜。枯れ草などゴミがたまってないところをみると時々流れるのでしょうか?
番場池を出発するとすぐに見晴らしのよさそうな展望台を発見。車を降りて登ってみると、眼下に松本方面の景色が広がった。 突然のパノラマにちょっと感動。
アザレアラインを松本和田線方面に直進するとすぐに薄川取水設備が道沿いに現れた。ダム湖めぐりということで一応撮影。小ぶりでとても綺麗な設備でした。
取水設備のすぐ下流側はこんな感じです。
美ヶ原林道に後ろ髪を引かれながらアザレアライン(松本和田線)を選んで走り進んだ。アザレアラインは走りやすい快走路。気分良く前の車を追いかけていたら、扉温泉の案内板が眼前に現れる。「え?」 道なりに左に直角カーブでアザレアライン。直進が松本和田線。たしかにボクのマップルでは、松本和田線が緑色の主要地方道。アザレアラインは白抜きの一般道。でも、目の前に広がる光景はまったく逆。直進は凸凹舗装の細い道。山の中へ続く林道みたいな風景に、直進をためらいいったんは左カーブをそのまま進んでしまったくらい。でも、どう考えてもあの道が扉温泉(扉峠)方面。2〜3km走ったところでUターンして扉温泉方面に進んだ。しかしまぁ、この道はすごい!細い!すれ違えない!扉峠はもっとすごいから、温泉への道はおのずとこの道になるようで結構対向車がある。そして現れた温泉はまるで秘境だ。ひなびた感じの隠れ宿みたい…そこからは後続車もなく、ひとり遮断機をくぐり扉峠へ向かった。
中部電力の水利用標識が立ってました。
扉温泉から扉峠に向かうと、ますます道は細くなる。ガードレール側の路肩は崩落危険箇所がいくつも。この写真の部分はまだ広いほう。絶対すれ違えない道が続く。^^; 扉峠を抜けて一安心。対向車が来ないと思ったら、入り口がこんな感じだったんですね。ま、普通はこれじゃ入ってこないか。ちなみに扉温泉側は踏切の遮断機のような入り口でした。(^^)
扉峠からビーナスラインに向かわず、松本和田線を進む。上部は細い下りの峠道が続くが扉峠から思えばまるで高速道路のように広い。後半は快適な下りのワインディングが続く。 和田峠にすすみ、頂上辺りにある和田峠トンネル。見た目以上に狭く、入り口には信号機がある。トンネル内ではすれ違いはできない。

韮崎から先は結構交通量が多く断続的に渋滞。中央道で事故渋滞があったため?大月〜相模湖間もかなり渋滞した。
本当はもう一つ楽しみにしていた峠がありました。笹子峠。日影笹子線です。勝沼側から橋の手前を意気揚々と右折してすぐに通行止めの看板が。台風の影響で日影笹子線は当分の間通行止め、と書いてありました。残念です。小さい頃から笹子トンネルは何回となく通過しているのですが、笹子峠は通ったことがありません。今回はやっと通れると思っていたのですが…次回のお楽しみとなってしまいました。

ドライブというと、海岸線を行けば灯台や岬、内陸を行けば峠や湖。地図を見ながら次の目的地を決める時、自然とそれらの目標物を目指して走ることになってしまいます。ダム…魅力感じます。人造物でありながら自然と融合し、または圧倒し、見るものに迫力を感じさせる…ちょっと最近はまっています(^^)
そして峠の魅力は手足のように車を操りながら走り抜ける爽快感。ただ、あまりに細い峠は車をとめて写真を撮るには気が引けて、なかなか峠からのいい写真が撮れませんがf^^;