〜OUTBACK DRIVE REPORT 2007/8/17up




■能登半島一周ぶらり旅 8/13(18:00)〜8/15(4:00)

お盆休みと同時に出発しようと思っていた計画が、仕事のために一日また一日と遅れてしまい、結局出発できたのは13日月曜日の午後6時になってしまいました。ここのところロングドライブになかなか出られずに悶々としていた所だったので、仕事が片付くとすぐに数日前から準備してあったアウトバックに乗り込みいざ能登に向けて出発!帰省からのUターン渋滞が報道され始めていましたが、まあ往路はまったく逆になるから問題ないとして、帰り(予定では15日の午後だった。)はちょっと心配でした。結果的には一度も渋滞にあうことなく快適なドライブを堪能できました。ぶらり旅…といっても、僕のドライブの常で、最終的にはひたすら走るというパターンになってしまうんですが、今回も帰路は夜の峠道のハイペースドライブとなっていくのでありました(^^)。アウトバックで感心することは航続距離の長さと疲れないドライブフィール。燃料を気にすることなく走れるのは夜の峠越えなどで頼もしささえ感じます。いい相棒だぁ。

総走行距離:1170km 平均燃費:11.9Km(満タン法)

国分寺発 18:00 有磯海SA出発 7:10 金沢森本IC 19:54
八王子ゲート 18:26 小杉IC 7:34 小矢部川SA (食事)
甲府昭和IC 19:24 (給油) 7:40 富山IC 20:50
諏訪SA 20:05 能登島 9:20 (給油) 21:01
松本IC 20:44 ランプの宿 12:45 安房峠道路
糸魚川IC 22:40 禄剛崎灯台 13:05 塩尻
有磯海SA 23:45 珠洲塩田 14:05 諏訪
輪島 国分寺着 4:00
なぎさDW 16:35
(2時間休憩)


18:26、夕闇迫る八王子ゲートを通過。この夏のお盆ロングドライブが始まった。 ゲートを通過し相模湖を過ぎたあたりから反対車線の渋滞が目立ち始める。上の原あたりは大渋滞だった。帰りがちょっと心配になる…

まずは中央高速で距離を稼ぐ。ちょうとETCの通勤割引時間帯だったので、国立府中から乗って甲府昭和でいったん降り、カードを差し替えて松本まで向かう。豊科までいければベストだけど、割引金額につられて松本で高速を降りました。松本からはいつもの147号ではなく、19号に出てしまい、信濃大町まで地方道を使ったのですが、この道はとても空いていて快適でした。ま、時間帯からして147号でもがらがらだったと思いますが。白馬では花火大会があったみたいで大勢の人が出ていました。その後、ガラガラ快適な148号線で一路北陸道糸魚川ICを目指しました。糸魚川ICがだいたい22時20分ごろ。北陸道のSAで野宿することにきめ、小杉ICに近い有磯海SAに入り野宿の準備を。ここでお盆前に作成した特製網戸(!)をいよいよ実践投入!それなりに成果を上げるものの、隣のアルファードが一晩中エアコンかけていてエンジン音であまり寝られなかった…
20:05 諏訪湖SA。ちょっと休憩。途中、茅野の花火大会が会ったようで、高速道路からまん丸に広がる花火が見えました。15日は諏訪湖の花火大会でここも大混雑だろうね。


これがオサカメ号の野宿すたいる?窓という窓にダンボール製のシェードをはめ込み荷室をフラットにして寝袋を敷き、マクラはテンピュールじゃなかった、ビスコフロートっす! これ、今回のミソ!網戸付シェードです。こんな感じで開いて使うと目隠しにもなって外からはあまり中が見えません。しかし…風のまったくない猛暑の熱帯夜は手強かったです…

寝不足ながら朝を迎えて記念に一枚。一日中エアコンをかけてうるさかった隣のアルファードはすでに出発したらしい… お決まりの記念写真。シェードも外して、いつでも出発可能です。しかし寝不足だぁ。大丈夫かな?
さて、能登半島一周の始まりです。
能登島、ランプの宿、禄剛崎灯台、珠洲塩田、輪島、なぎさドライブウェーを大まかな目的地としてドライブ開始。天気も最高です。
能登半島一周というのは、初めてロングドライブをすることになった思い出のコースでもあり、その時の記憶をたどりアウトバックを走らせました。前回の訪問もちょうどお盆休みの時。そのときは軽自動車だったのでエアコンの効きが悪く暑かったのを覚えてます。それと燃料タンクが小さいのでいつも給油の心配をしていたように思います。その点、今回のアウトバックは快適そのもの。エアコンもよく効くし、燃費だってエアコン使用の軽自動車よりいいくらい。能登半島一周もワンタンクで十分可能です。能登半島がちっちゃくなっちゃったかのようにさえ感じました(^^)。
小杉ICで富山道を降り、最初の給油を済まし、七尾方面を目指す。

いよいよ能登島大橋をわたり能登島へ。 窓を開け、TX1を窓から出して撮影するのも慣れてきました。
能登島は初めて!と思っていたのですが、この景色、見覚えがありました。同じようなルートで軽自動車で来ていたんですね〜。f^^;

ところで、窓から手を出して撮ったTX1の写真ですが、そのまま縮小して掲載しているわけではありません。走りながら撮る時はフレーミングなんかまったく気にすることもできませんから、適当にレンズを向けて広角側で撮影してます。手ブレさえきっちり押さえてくれれば、あとはトリミングして構図を決められますので。結構様になるんです。構図まで考えて撮影するのは走行中は無理。その点、TX1は710万画素あるので、あとからよさそうな構図にトリミングしてもまぁ大丈夫なんです。(^^)
能登島臨海公園の入り口に到着。

公園から望む七尾北湾。空の青さと海の青さ。最高の天気に恵まれました。 能登島水族館は、ガキンチョいっぱい&結構料金高いのでパス。おみやげにTシャツを買って先に進むことにしました。

能登島の帰りはツインブリッジのとから。綺麗な橋ですね〜。 七尾北湾から望むツインブリッジのと。

能登穴水線に入る。能登の道の真骨頂は、国道じゃなくて海岸線の地方道。主要地方道ったって、この狭さ。でも実に味のあるいい景色なんです。 能登の屋根瓦はみんな真っ黒。家並みになるととても綺麗です。

富山湾側の能登半島をドライブするなら、249号からはずれて海岸線の地方道を走らないとつまらない。だけど、この道、とんでもなく狭いのです。すれ違いができないところもたくさんあります。主要地方道なんだけど、まるで生活道路みたいに家並みの間を縫い、そして海岸線を走っているのです。この道を通らないと能登に来た気がしないといってもいいくらい。とにかく海岸線、海岸線と道を選んで走ってみてください。僕は大好きな道&景色です。
ドライブイン汐風荘…って、どこが入り口なんだかよくわからなかったし、隣の老人ホームと一緒みたいな建物で…先を急ぎます。
途中、カモメが欄干に海を向いて一列にとまってました。 実に快適なドライブウェーです。
有名なランプの宿。以前も写真を撮った覚えがあります。実に綺麗な入り江に、これまた実に綺麗な屋根瓦の宿、そして離れ。予約でいっぱいだそうです。昔は隠れ宿のような、秘境の宿だったのだそうです。
母屋には宿の名前の由来にもなっている、ランプの回廊があるのですが、ここからでは見えませんね。
今度、きっと、泊まりにきたいです。

ここまでくれば能登半島の先端ももうすぐです。
真新しい看板に変わってました。ここから超細い道を進んでいくと…
いつ見ても絶景です。こんなところに、こんな素敵な宿があるなんて。先の地震の影響が心配でしたが、変わらない眺めでした。 離れ。ここは前方に広がる入り江がプライベートビーチならぬプライベート湾?のような素晴らしさ。夜景がまた素晴らしいらしいです。
本当に美しい宿です。今度来るときは泊まりにくるからね〜。よろしくです。 葭ヶ浦の絶景。この崖下にランプの宿があるのです。
珠洲市狼煙町。能登半島の突端の町です。ま、今回のドライブで言えばここから先は帰路ということになるのでしょうか? 能登半島最北端の地。禄剛先灯台です。
海抜47mの崖の上にある灯台。日の出と落日の両方が見られる場所なんだそうです。

イギリス人技師が設計し、フランス製の不動レンズを使用したドーム型灯台。光の点滅は電気の点滅ではなく、遮蔽版の回転で行うもので、この灯台だけの特徴なんだそうです。灯台正面の記念額には菊の御紋章が付いているのもここだけだそうです。

立山連峰や佐渡が島まで見えるのだそうです。これまた絶景! …なんだそうです。
日本列島、ここが中心!…だそうです。 黒い屋根瓦はこのあたりの特徴。何で黒いのかな?
珠洲塩田のあたりの景色も大好き。曽々木海岸あたりの海は静かで綺麗な北陸日本海の海って感じでいい雰囲気です。道の駅からそのまま海岸に出て泳げたり…そうそう、おみやげは最初から珠洲の塩と決めていたので、買って帰りました。おにぎりでも、天ぷらでも最高!ほんとうにおいしい塩ですね。
禄剛崎灯台を出発して輪島側の海岸線を走る。珠洲塩田のあたり。ここでおみやげの塩を買いました。そりゃあおいしい塩です。
輪島の漆塗りのおみやげ屋が並ぶあたりを過ぎ、日本海を見ながらしばらく国道を走ると門前の赤神道の駅に。このあたりは冬には波の花が道まで吹き上げるそうです。 快適な国道です。(赤神道の駅の前)
夕刻が近づくと海が光りだした。(赤神道の駅周辺) 快適なドライブで行過ぎる車。気分もハイになってくる…
初めて来たなぎさドライブウェー。こちらは輪島側。 そしてこちらが金沢側。見渡す限り砂の道だ〜。
せっかく来たのだから、夕闇のなぎさドライブウェーでアウトバックの記念写真を撮ろうと、約2時間浜辺で粘った結果がこの写真。これはTX1で撮影。 こちらは同じショットをKissDで撮影。広角はKissDの方が効くけどTX1の仕上がり方も悪くないぞ。恐るべしTX1。
前回はどこが入り口なのかよくわからず、また時間的にも遅くなってしまい泣く泣くあきらめたなぎさドライブウェー。今回も危うく入り口を通り過ぎてしまいそうだったけど、わき道から出たところがドライブウェーの入り口だったというラッキーではじめてこの道を端から端まで走ることができました。それにしても不思議な道です。細か〜い砂なんですが道の部分はカチコチに堅く締まってます。バイクも走ってました。
海水浴に来ていた人たちもこの時間になるとかなり帰ってしまっていましたが、残っている人たちはテントをはり、泊りがけの海水浴のようです。この時間からはバーベキューなどあちこちから夕飯のいいにおいが立ち込め始めてきました。
さて、僕は…そろそろ帰路につかないと渋滞が予測される帰り道が心配。ということで日没を見届けて浜辺をあとにしました。
日本海に沈む夕日。なぎさドライブウェーから。この後もう少しすると漁船の漁火が水平線あたりにポツポツと見え始めた。
金沢森本ICから富山ICまで北陸道を利用し、そこから全て一般道で帰りました。

 富山インター
  ↓
 飛騨街道
  ↓
 越中東街道
  ↓
 国道471号
  ↓
 安房峠道路
  ↓
 野麦街道
  ↓
 国道19号
  ↓
 甲州街道

まったく渋滞には遭遇せず(あたりまえか!)、午前4時に自宅に到着しました。疲れた〜f^^;